みなさんは、タバコって吸ってますか?
この記事を読んでいる方の中には、非喫煙者の方も、喫煙者の方も両方いらっしゃるかと思います。
タバコの匂いも特に苦手なわけではないので、よく喫煙者の友人と遊んだりお話をしています。
そんな中、先日喫煙者の友人との会話の中で、
「禁煙すると太る」
という話題になりました。
禁煙すると太るというのは、昔からテレビ等でも良く取り上げられていますよね。
口が寂しくなりたくさん食べてしまう、その結果太ってしまう等、色々な要因から体重が増加してしまうのだとか。
ただ、それって本当のお話なのでしょうか。
良く聞く話ではありますが、実際に本当の話なのか、どんな原因があって太ってしまうのか、言われてみると意外と知らない部分が多いのではないでしょうか。
そこで、今回は禁煙をすると太るのか。また、禁煙後のダイエットでも太ってしまうのか、について徹底的に調べてみました。
禁煙して太ってしまうとなると、怖くてタバコをやめることができませんよね。
私が喫煙者だったとしたら、せっかく健康のためにタバコをやめようと思い立っても、太ってしまうのであればとてもやめられません。
喫煙者の方も非喫煙者の方も、是非一緒に噂の真相について一緒に見ていきましょう。
そして、正しくダイエット・禁煙生活を始めていきましょう。
目次
「禁煙すると太る」は本当なの?
現在喫煙者の方、また、禁煙を始めようとしている方。
そして、同時にダイエットを始めようとしている方。
私は非喫煙者ですが、常にダイエットの話題には敏感なので、今回のテーマにはとても興味があります。
今回の一番のポイントである、「禁煙すると太る」は、果たして化学的根拠のある本当のお話なのでしょうか。
【体重増加の仕組み】
禁煙すると太りやすくなるのは何故でしょうか。
①ニコチンには脂肪組織に脂肪が貯まらないようにする抗肥満作用があり、禁煙によりそれが解除されるため
②味覚や臭覚が改善され、おいしさが実感でき、食欲が亢進するため
③胃粘膜微小循環系血行障害が改善され、胃の調子がよくなり栄養分の吸収が促進されるため
④口寂しさを癒そうと、食物摂取量や食事回数が増加するため
⑤禁煙自体がストレスとなり、精神的な安定を食べることに求めてしまうため
などが考えられています。
引用:ソニー健康保険組合
上記のように、禁煙後体重が増加してしまうのには複数の要因があるということが分かっているようです。
良く聞く、口が寂しくてたくさん食べてしまう、味覚が改善されて今までよりごはんが美味しく感じてしまう…等。
私は初耳だったのですが、ニコチンには抗肥満作用があるんですね。となると、確かに禁煙後体重が増加してしまうのは納得です。
私の友人も良く言っていますが、少し禁煙をしても結局ストレスで暴食をしてしまうこともあるそうなので「太る」という点を考えると禁煙のメリットは少ないのかもしれません。
ましてや、これからダイエットを始めようと考えている喫煙者さんからすると、ダイエットの成功確率が下がってしまう可能性があるということになってしまいます。
これでは、始める前からやる気がなくなってしまいますよね。
この禁煙後の体重増加は、いつまで続くものなのでしょうか。
禁煙すると今後ずっと太りやすくなってしまうの?
禁煙後の体重増加は、確かに科学的根拠のある要因が複数あることが分かりました。
では禁煙後太ってしまうとして、それは全員に当てはまるの?またいつまで太りやすい状態が続いてしまうのでしょうか。
禁煙による体重増加は80%の人に見られます。しかし、体重増加の平均は2㎏前後にとどまっており、禁煙が落ち着くと体重増加は停止し、ほとんどは減少に転じるといわれています。
引用:ソニー健康保険組合
このように、禁煙後の体重増加は、約8割の方に見受けられるそうです。
なかなか高い数値ですね。
ただ、平均的な増加は2kg前後、且つ一定期間が経てば、ほとんどが減少傾向にあるとのこと。
平均的な増加は2kg、且つ長期化しないということであれば、太りやすい期間がずっと続くという不安はなくなりますね。
私も、太りやすくなるという概念だけでとても不安になってしまいます。
体重計に乗るのがとても怖くなってしまいますよね。
特に、私もこれからまたダイエットを始めようとしているので、非喫煙者ではありますが、こういった情報はとても心配になります。
男性も女性も、ダイエットを決意している方、且つ禁煙も始めようとしている方には嫌な情報ですよね。
禁煙をするとある程度は太る、ということは事実であることが分かりましたが、実際にこの禁煙後の身体状況が、ダイエットにどれくらいの影響を及ぼすのでしょうか。
【ぽた子おすすめ】ダイエットに最適!サプリメントをご紹介↓
禁煙後のダイエットは意味があるの?その真相は?
結論から言うと、禁煙後のダイエットは、やり方によって効果の有無が大きく変わります。
先述にもある通り、残念ながら、禁煙後の体重増加には複数の科学的根拠がある要因があります。
要因の1つにあった食欲の増加ですが、これはストレスや味覚・嗅覚が改善されることにより起こるものなので、なんとか我慢するのは非常に難しいことだと思います。
そんな中、食べることをひたすら我慢するダイエット等を実践しても、ほぼ確実に失敗してしまいますよね。では、実際に、禁煙後のダイエットはどのように行えば一番効果的なのでしょうか。
【対処法】
野菜を多く
便通を整えたり、余分なコレステロールを減らしたり、気持ちを落ち着かせるニコチン離脱症状を和らげる作用があります。相当大量に食べても体重増加にはつながりにくいので、空腹感がある時、口寂しいときには野菜を利用して乗り越えましょう。欧米ではしばしば禁煙グッズとして、スライスオニオンやセロリの丸かじりが推奨されています。調理の際、避けたいのが油脂類や砂糖なので、蒸したり・湯がいたりするとよいでしょう。よく噛む
食事の満足感を上げるには、ゆっくりと食べることがお勧めです。食べ物を飲み込んでから20分くらいで満腹感を感じますから、早食いは食べ過ぎにつながります。一口20回以上噛む、箸を一口ごとに置くのもよい方法です。間食を少なく
スナック、果物、ジュース類は驚くほどエネルギーが高く、太る原因になります。口寂しさのためになめる飴も、数が多くなると相当なエネルギーになります。間食はノンカロリーの食品にする、手元に置かない、持たないが最善です。食後すぐに歯磨き
太るもとになるのが「食べ足し」です。それを防ぐ妙案が、食事が終わったらすぐに歯みがきをすることです。ずっと歯ブラシをくわえて間食を防ぐ人もいます。就寝前2時間は、飲食をしないようにし、適度な空腹にも慣れるようにしましょう。運動習慣
動くことには緊張感をほぐす効果があります。まとまった運動の時間がとれない人は、階段を利用したり、ストレッチ体操をしたりするなど、自分にあった動きの工夫をしてみましょう。この機会に、歩数や体重など記録する習慣をつけるのもよいことです。一時的に体重の増加があることを念頭におきつつも、当面は禁煙に専念することです。
どうしても最初から太りたくない人は、禁煙と同時に運動を取り入れ、本格的なダイエットは、禁煙が落ち着く3ヶ月目以降からが望ましいでしょう。
引用:ソニー健康保険組合
上記のように、まずは第一に、食べることを我慢するのではなく、食べる物を意識するということが大切です。
お米等をまったく食べるなというわけではなく、あくまで野菜をメインにするように意識をすると、体重増加防止にもなり、美肌効果等も期待できます。
野菜って、意外と満足感があるんですよね。私も昔は野菜が好きではなかったのですが、ダイエットをきっかけに、野菜の偉大さに気づきました。
今はドレッシングの種類も豊富ですし、飽きることなく楽しめます。
サラダはコンビニなどでも気軽に購入することもできますし、忙しい毎日を送っている方でも気軽に始めることができるのではないでしょうか。
また、良く噛むというのも、ダイエットの基礎部分ですよね。これもダイエットだけではなく、健康にも良いことですが、意外とたくさん噛むって難しいんですよね。
私も普段からできるだけ良く噛むというのは意識をしているのですが、ついついテレビ等を見ながらご飯を食べるとき等は、噛む回数がとても少なくなってしまいます。
常にやるというのはハードルが高いので、少しづつ意識していくことから始めると良いですね。
最初から自分に負担をかけないことが大切です。
その他ほとんどのダイエット方法で言われている「運動」。
運動もできれば苦労しないと思う方も多いと思います。私ももちろんその一人です。
簡単にできればダイエットで悩むことなんてないんですよね。やる時間もあまりないし、やっぱり少ししんどい時もあります。
でも、まとまった運動ができなくても、通勤・通学で少しでも歩く、駅の階段を使う等、ほんの少し意識するだけでだいぶ違ってくるんですよね。
このように、
- 野菜メインの食事を意識する
- 少しでも良いので身体を動かす
- 良く噛むことを意識する
- 間食を控える、もしくは置き換える
といったことを取り入れてダイエットをするのが、禁煙後ダイエットに効果的ということになります。
また先述の通り、禁煙が落ち着くのは一般的に約3か月後といわれているそうなので、その期間を考えつつ、ダイエットを始めてみると良いかもしれません。
禁煙とダイエットを両立するコツは?
禁煙後ダイエットに効果的なポイントを見ていきましたが、何よりも大切なのは、継続することですよね。ダイエットも禁煙も継続しなくては最終的に意味がなくなってしまいます。
継続する上で大切なのは、やはりストレスをためないことです。
せっかく決意したのに、その決意が崩れてしまっては禁煙のみならずダイエットも失敗してしまうかもしれません。やはり何事も、ストレスをためないことが大切ですよね。
ストレスをためないというのは、簡単そうに見えてとても難しいことですよね。
私も、今までダイエットをしてきた中で、どうしてもストレスが溜まってしまい暴食してしまった経験が多々あります。
一度ストレスがたまってしまうと、その後継続していくことは非常に難しくなってしまいます。
禁煙とダイエットを上手く両立し継続していくためには、決して無理をせずストレスを感じそうだな、と思った時には少しダイエットを忘れて、休息を取ることも大切です。
週に1度は好きなものを食べる日を作るのも効果的ですし、禁煙に関しては、水蒸気タバコなんかで気を紛らわせるのも効果的なのだとか。
禁煙もダイエットも短期間で無理をしてストレスをためるより、長い目で見ていくことが大切ですね。
継続するコツは?お腹痩せポイントをまとめた記事はこちら↓
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、禁煙後のダイエットは太ってしまうのか、について調べていきました。
結果として、
- 禁煙後の体重増加は科学的根拠がある
- 約8割の人が体重増加を経験
- 禁煙後の体重増加は、長期化するわけではない
- 適切な対処をすればダイエットと禁煙の両立は可能
といったことが分かりました。
確かに禁煙後太ってしまうというのは事実であり、約8割の方が増加傾向にあるそうです。
しかし、平均として2kg前後の増加であり禁煙が落ち着く頃に併せて減少傾向となることも分かりました。
禁煙すると太る、という話題は良く耳にしていましたが、その先には最終的に長期化せず減少傾向となるという事実があることを、今回初めて知ることができました。
意外と知らない情報って、本当にたくさんありますよね。
ただ、禁煙もダイエットも、とにかくストレスをためず自分に合ったペースで続けていくことが大切です。
この記事を読んでいる方の中には、「禁煙すると太る」という情報によって、禁煙とダイエットを躊躇している方もいるかもしれません。
今回の結果を見て、是非禁煙とダイエットの両立を始めてみてはいかがでしょうか。
私も今回得た情報を、喫煙者である友人と共有してみようかと思います。
みなさんも、正しい情報を得た上で、是非今後のダイエット生活に活かしてみてください。