いびきと口臭の原因は口呼吸?口呼吸を治療する簡単な方法があります!

寝ているフレンチブル
“ぽた子”
皆さんは、ご主人のびきで目が覚めたことないですか。私は、主人のいびきで眠れなかったことがあります。おかげで次の日はとっても眠たかったです。

フランスベット株式会社のアンケートでは自身またはパートナーのいびきで3人に1人が悩んでいる、また日本歯科医師会の調査では8割の人が口臭を気にしたことがあるという結果がでたそうです。

いびきは、睡眠中に鼻呼吸から口呼吸に変わることで起きます。

口臭は、口内が乾燥し唾液量が少なくなることでおきます。その口内が乾燥する原因は口呼吸にあります。現在2人に1人は口呼吸になっているそうですよ。ちょっと驚きですね。

口呼吸が引き起こす体の不調は、口臭、虫歯、口内炎、いびき、かさかさなお肌と唇、集中力や記憶力の低下、顔がゆがみやすい、顔がたるむ、歯並びが悪くなる等々あります。

口呼吸から鼻呼吸へ治すと、いびき、口臭がなくなるだけでなく、口呼吸が引き起こしていた体の不調もなくなり、更に良い方向へパワーアップします。

その口呼吸から鼻呼吸に治す方法は、意外にも誰でもできる簡単な方法だったんです。

今から口呼吸を鼻呼吸に治して、いびきや口臭をな改善しながらさらに免疫力を高め、これから来る夏を満喫しませんか。

 

鼻呼吸と口呼吸の違い

鼻呼吸は、空気を鼻から吸って体内に取り入れます。鼻毛が、空気中の埃やバイ菌を取り除き、粘液も異物を鼻水として外に出して除去してくれます

また、取り入れられた空気は、通り道が狭い為ゆっくり流れるので、温められ、水分を含むようになります。

さらに、鼻とのどの境目にある扁桃組織に細菌、ウイルスが付着することで免疫機能が働き更に異物を除去します。温められた湿度のある酸素は、肺で効率よく血管内に取り込まれます。

一方口呼吸は、空気を口から吸って体内に取り入れます。口は消化器官で、特別空気中の異物を除去する機能はありません

そのため取り入れられた空気は、そのままのどや肺に送り込まれます

異物が除去処理されていない、乾燥した冷たい空気がそのままのどに送られるため、のどが炎症を起こしやすくなります

また、免疫機能のある扁桃組織は冷えて免疫力が低下し、温度差や乾燥に弱い肺は、酸素を血管に取り込む効率が悪くなってしまいます。

“ぽた子”
このように、口呼吸と鼻呼吸では大きな違いがあるんです。真逆ですよね。

いびきと口呼吸の関係性はどうなっているのでしょう。

 

いびきと口呼吸

いびきは、鼻呼吸が口呼吸に変わることで起きます

睡眠中は、のどや舌根の筋肉が緩み落ち込みます。この度合いが大きくなると鼻からのどへの道が狭くなり、吸った空気が流れにくくなってしまいます。結果、口で呼吸するようになります。

狭くなっている通り道を空気が通る為、摩擦音が出ます。この摩擦音がいびきです。口呼吸といびきって深い関係があるんですね。

それでは口呼吸と口臭はどのような因果関係があると思いますか。

合わせて読みたい、気になる「鼻呼吸なのにいびきをかいてしまう」方へ↓

 

口臭と口呼吸

口臭は、口内の善玉菌と悪玉菌のバランスが崩れ、悪玉菌が増えることで発生します。

唾液量が豊富であれば、悪玉菌の繁殖を抑え、善玉菌と悪玉菌のバランスを一定に保つことができます。

しかし、口呼吸をしていると口内が乾燥し、唾液量が減ってしまいます。そうすると悪玉菌の繁殖を抑えられず口臭が発生します。

と言う事は、口呼吸による口内の乾燥が口臭に繋がってしまうんですね。口呼吸によっていろいろと困った症状が引き起こされるようですが、治す方法にはどんなものがあるのかご紹介しますね。

 

口呼吸を鼻呼吸に治す方法

aiube

口呼吸になる原因には、口まわりの筋肉が弱っていたり口呼吸が癖になっている、鼻がつまっているなどが考えられます。

アレルギー性鼻炎、蓄膿症等で口呼吸になっている場合は、まずは耳鼻咽喉科で治療を受けて、鼻づまりを治してくださいね。

  • 弱っている口まわりの筋肉は、あいうべ体操、舌回しで鍛えましょう。
  • 癖になっている口呼吸は、口テープで鼻呼吸を習慣づけましょう。 

あいうべ体操

これはみらいクリニックの今井先生が考案された、口まわりの筋肉を鍛えるための「あいうべ体操」です。

あいうべ体操の効果は、下記の通りです。これは、みらいクリニックの今井先生が臨床結果を踏まえての報告です。

  • アトピーなどのアレルギーの病気。口呼吸を継続していると慢性扁桃炎を引き起こし口、鼻の周りのリンパ組織が免疫異常を引き起こしてしまいます。それがアレルギー発症に関与しているのではということです。
  • インフルエンザ、風邪、気管支喘息などの呼吸器系の病気。異物除去されていない冷たく、乾燥した空気が体内に直接入ってくることが原因ではないかということです。
  • うつ病、パニック障害や倦怠感、慢性疲労症候群など精神面の病気。口呼吸は浅く早い呼吸になり、鼻呼吸は深くゆっくりした呼吸になります。深くゆっくりした呼吸は精神安定につながるんですよ。
  • 便秘、過敏性腸症候群(IBS)、潰瘍性大腸炎、クローン病といった炎症性腸疾患(IBD)などの病気。便秘には「いー、うー」を繰り返すといいらしいです。

1.「あー」と口を大きく開く。

2.「いー」と口を大きく横に広げる。

3.「うー」と口を強く前に突き出す。

4.「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす

転載:あいうべ体操

1度に行うのは10回程度として、130回以上をを目標に無理のない程度で毎日続けましょう。がんばらないで継続しましょうね。

口テープ

睡眠中の口呼吸を鼻呼吸にすることで、睡眠中のいびき、起床時の口臭をなくすことができます。

また、睡眠中の鼻呼吸を習慣化することで、起きているときも鼻呼吸にしやすくなりますよ。

やり方は簡単、寝るときに口にテープを貼って寝るだけです。

普通のテープでもできますが、お肌に優しい専用のテープがドラックストアーで売ってるので、覗いてみてください。

舌回し

舌回しは、口まわりの筋肉を鍛えてくれます。さらに顔全体の表情筋も鍛えてくれます。

舌回しの効果は、下記の通りです。

  • 口元の筋肉が鍛えられることで輪郭が引き締まり、小顔効果があります。
  • 舌を左右対称に同じ回数だけ回すので、顔の歪みを予防する効果も期待できます。
  • ほうれい線が消えたという報告が数多くあがっているそうです。
  • リンパの流れも良くするので、しみ、しわ、むくみに効果的です。
  • 舌まわりの筋肉が鍛えられ、舌が正常な位置を維持でき、いびきをかきにくくします。
  • 唾液の分泌が良くなり、口臭、虫歯、ドライマウスに効果的です。 

 

やり方
  1. まず口を閉じます。
  2. 口を閉じたままの状態で舌で歯茎の外側をなぞるようにゆっくりと1周します。
  3. これを右回り、左回りと各20回ずつ行います。

これでワンセットで、1日3セット行います。

注意

ゆっくり歯茎をなぞるように、回数を数えながらやってください。右回りと左周りは同じ回数にしてくださいね。やっていて体の不調を感じたら、一旦中止して歯医者さんへ行ってください。

ダイエットにサプリメント?!気になる口コミをまとめました!↓

 

まとめ

いびき、口臭の原因は口呼吸にありました。今回は口呼吸を治す方法を3つ紹介してみました。こういうものをやるときのポイントは、続けられるかということと、効果があるかということですよね。

パソコンに向かっている時、電車を待っているとき、電車に乗っているとき、お皿を洗っているときなど、わざわざ時間をとらなくてもできるので、続けられるかという点はクリアできそうです。

“ぽた子”
私も口呼吸で時々口臭が気になっていたので、さっそくこの3つの方法を試してみました。

私がやってみた感想としては、なかなかの効果が実感できました。

口呼吸を治す方法を試した感想

あいうべ体操は、気が向くとやっています。口まわりに意識を向けてやっていますが、不思議と体全体も整う感じがします。もしかしたらフェイスラインもスッキリ整うんじゃないかとちょっと期待しているところです。

口テープは、途中剥がすんじゃないかと心配だったのですが、朝まで無事でした。口呼吸を防止できたので、朝起きた時も口内は乾燥していません。またこれも不思議なのですが、体が以前より軽い感じがするので、睡眠の質が上がったんじゃないかなと思います。

舌回しは、最初7回まわした時点で、舌の疲れを感じました。初めて舌の筋力の衰えというものを感じました。ですが、やっているうちに筋力がついてくるのも実感できますよ。さらに右と左のゆがみの違いを実感できたことと、顔全体の筋肉が動いているのがよくわかります。

口呼吸を鼻呼吸に治すことは、「いびきや口臭」がなくなるだけでなく睡眠の質があがるので生活全般に良い効果があります。いびき、口臭、口呼吸が気になる方はぜひ試してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください